こんにちは!エルアイズの山本です。
北海道札幌市で覆面調査をはじめとする、マーケティングリサーチと店長研修を事業としています。

最近、ハラスメント防止研修のお問合せがあり、受託するにあたっていろいろと調べたこと、
研修を実施させて頂いて、これがポイントだな、と思ったことなどを紹介させて頂きます。

2020年6月に、法律の制定により、中小事業主以外は職場におけるハラスメント対策が義務となりました。
※中小事業主も2022年4月から義務化、それまでは努力義務となります。

中小事業主とは下の表の①あるいは②を満たす企業で、
どちらも満たしていなければ、ハラスメント対策が義務になっている企業となります。

 

そして、企業が行わなければならないハラスメント対策は主に3つあります。

1.ハラスメントに関する社内規定策定と周知
2.ハラスメントに関する相談窓口設置
3.ハラスメントに関する社内研修実施

この3つめが当コラムのテーマです。

ハラスメント防止研修のポイント

ハラスメント防止研修運用のポイントとしては、以下の3つがとても重要です。

1.経営トップからのメッセージを全従業員に伝える
メッセージの内容はハラスメント対策に対する経営方針と研修の目的です。
経営方針では、ハラスメント行為が起こるとなぜ企業危機にまで陥ることがあるのかを説明し、
ハラスメントを許さない、ハラスメント行為が起こらない職場づくりを、トップ自らも学んで
実践していくという強いメッセージを全従業員に伝えることが重要です。
研修目的では、ハラスメントに関する正しい知識と考え方を知り、自信をもって業務指導を
するためだということを明確に示し、真剣に受講するよう対象者に伝えましょう。

2.職場アンケートを併用する
管理職にハラスメント防止研修を実施したとしても、発生を完全に防止できるわけではありません。
同僚同志、部下から上司など、職場内ではいろいろなタイプのハラスメントが生じる可能性もあるからです。
職場で起こっているハラスメント行為を把握するための、「職場アンケート」「ストレスチェック」も
併用して、研修の中で対策を考えたり、ハラスメント対策が進んでいるかどうか効果測定をして運用していくことも重要です。

3.繰り返し実施する
時間が経てば記憶や意識が薄れますし、新しく管理職に着任する従業員も出てきます。
できれば、半年もしくは1年に1回はハラスメント対策研修を実施することが望まれます。
2の「職場アンケート」の結果を鑑みて、重点項目や使用する事例を変化させていくと、
より効果的な内容になります。

上記は私の所感ですが、厚生労働省が研修のポイントについても丁寧な説明を記載した資料を用意しています。
●ハラスメント対策パンフレット
●パワーハラスメント対策導入マニュアル
●職場のパワーハラスメント対策ブック

おすすめのハラスメント防止研修内容

お客さま企業に、弊社で実際に実施させて頂いた、2時間の研修の内容をご紹介します。
※テキストは次の項で紹介しています。

Ⅰ 管理職自己チェック(開始時間までに個人ワーク)
ハラスメント行為者は、自分の言動がハラスメント行為であることを自覚していないことが大半。
パワハラの可能性のある項目で作ったチェックシートを使用して、
自分がハラスメントの行為者であるかもしれないとう自覚を促す。

Ⅱ ハラスメント対策が必要な理由 20分
ハラスメントに関する相談件数が右肩上がりであること、ハラスメント行為が企業の危機にもつながりかねないこと、
そして管理職が自信を持って業務指導をできるようになるために対策が必要であることを学ぶ。

Ⅲ 管理職のためのパワハラ予防&対応のポイント 45分
ハラスメントの定義を知り、いろいろな事例をあてはめて考えることで、どういう言動がハラスメントになるのかを学び、
正しい対応についても考える。
業務指導とは何かという確認も重要で、管理職は、部下の問題が起こしている影響を部下に伝え、
問題の原因と解決策を一緒に考えるという役割であることを再認識してもらう。
また、感情をコントロールすることも重要なハラスメント対策になることを学ぶ。
チェックシートの項目ごとに、なぜこれにチェックが付くとハラスメントを行っている可能性があるのかを
話し合ったり講師が説明をすることで理解を深める。

Ⅳ 管理職のためのセクハラ・マタハラ予防&対応のポイント  20分
※Ⅲのパワハラ予防&対応のポイントに準じた内容

Ⅴ 職場でどう活かすか 25分
学んだ要点と、今日からどのようなことに気をつけていくかを発表してもらい、全体で共有する。
※2回目以降は、職場アンケート結果から自社事例について討議する。

ハラスメント防止研修のテキストや参考資料

ハラスメント防止研修を実施する際には、社内講師で行うか、外部に委託するかを検討されると思います。
社内講師で行う場合は、テキストの用意がたいへんかと思いますが、厚労省のサイトでパワポのテキストも入手できます。
研修内に動画も入れるとメリハリもつき、わかりやすいと思います。

【厚生労働省 明るい職場応援団】
●各種研修用資料
●パワーハラスメント・オンライン研修(無料)
●動画で学ぶハラスメント

外部委託の場合は、研修会社を始め、弁護士が裁判となった事例を交えて行う研修もあります。
相場は1回2時間で、大都市で20~40万円、地方都市で10~20万円といったところです。

弊社のハラスメント防止研修は、弁護士の向井蘭さんの最新本からテキストを作成、
管理職のハラスメント・チェックシートや職場アンケートなども活用させて頂いています。

弊社では、会場での集合研修、オンライン研修のどちらでもハラスメント防止研修を実施できます。

職場アンケートを無料でセットできる、弊社のハラスメント防止研修の企画書はこちら

お問合せフォームはこちら

●株式会社エルアイズのメルマガ会員登録
法人向けのマーケティングに関するメールマガジンを月に1回程度配信中!
登録はこちら